駿河屋の予約販売ページ

1/35 TANK OF THE WORLD WW.II 日本陸軍 九七式中戦車 チハ 前期型 マスキングシール付属 「TANKS OF THE WORLD」 [MD007MS]
👆こちらのリンクから予約・購入できます👆
販売価格:¥5,465 ← 定価:¥7,920 ※2025/08/14現在
発売日:2025/09/30
アイテム名 | 1/35 TANK OF THE WORLD WW.II 日本陸軍 九七式中戦車 チハ 前期型 マスキングシール付属 「TANKS OF THE WORLD」 [MD007MS] |
カテゴリ | プラモデル |
定価 | ¥7,920 |
発売日 | 2025/09/30 |
メーカー | MONO/ドラゴン(DRAGON) |
概要 | TANKS OF THE WORLD の九七式に迷彩マスキングシール付きが登場 第二次世界大戦で日本陸軍の主力戦車として活躍した九七式中戦車“チハ”を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。このキットには車体の迷彩塗装に便利なマスキングシートが付属します。【実車について】 第二次世界大戦の日本陸軍戦車を語る上で欠かすことの出来ない車両が九七式中戦車です。 昭和12年に火蓋が切って落とされた日中戦争からその後の太平洋の各戦域、さらに、千島列島などすべての地域で開戦から終戦まで主力戦車として奮戦を続けました。 八九式中戦車の後継として開発が始められ、昭和12年(1938年)に完成し、その年に制式化。 低くコンパクトにデザインされた車体形状や左右非対称の形状に鉢巻式アンテナを装備した砲塔、エンジンには空冷のディーゼルエンジンを搭載し、足回りには特徴あるシーソー式サスペンションを採用するなど、独自のメカニズムが盛り込まれていました。 同じ時期のドイツ戦車の主力がII号、III号戦車であったことから見ても、世界に引けを取らない最新鋭戦車だったのです。 実戦参加は昭和14年(1940年)7月のノモンハン事件から。その後、マレー進攻では大きな戦果を上げ、注目を集めたのです。 しかし、歩兵支援を主目的とした主砲の18.4口径57mm砲は対戦車戦闘には力不足は否めず、戦況が進むにつれ、苦戦を強いられましたが1944年までに合計2000両を越える生産を記録したのです。 【モデルについて】 日本のミリタリーモデルの新たなスタンダードシリーズ、タンクス・オブ・ザ・ワールドに加わった第二次世界大戦で日本陸軍が開発した九七式中戦車を再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットには九七式戦車独特の戦車のシルエットや姿勢などを分かりにくくするために入れられている黄帯を確実に 塗装できるよう、黄帯の形状にカットした専用マスキングシールを用意。 仕上げの塗装が手軽に取り組んでいただけます。 キットは各部にスライド金型を採用して、形状とともに組み立てやすさも追求。車体下部パーツは一体パーツで組み立ても確実。サスペンションや転輪、起動輪などの繊細な仕上がりに履帯は一部組み立て式のパーツを採用。 九七式ならではの独特のサスペンションメカニズムはスプリングパーツをスライド金型で再現するなど、各コンポーネントを詳細にモデル化しています。 車体上部はその独特の形状を3方向スライド金型を使ってワンピース成型。エンジンデッキのベンチレーターカバーも別パーツで繊細な仕上がり。左右非対称の砲塔も4方向スライド金型で形はからディテールまで一体でモデル化。 傑作キットを日本語説明書で安心してお楽しみください。 【特徴】 ●第二次世界大戦で日本陸軍が運用した九七式中戦車を再現 ●パーツはドラゴン製 ●昭和12年(1937年)に制式化された初期型をモデル化 ●車体の黄色の帯を塗装するのに便利なマスキングシール付属 ●履帯は一部組み立て式で、自然なたるみも簡単かつリアルに再現可能 ●各部にスライド金型を採用して、形状とともに組み立てやすさも追求 |

1/35 TANK OF THE WORLD WW.II 日本陸軍 九七式中戦車 チハ 前期型 マスキングシール付属 「TANKS OF THE WORLD」 [MD007MS]
👆こちらのリンクから予約・購入できます👆
他のサイトの販売状況
この商品を「Amazon(アマゾン)」でチェック!
この商品を「amiami(あみあみ)」でチェック!
この商品を「Rakuten(楽天)」でチェック!
この商品を「Yahooショッピング(ヤフー)」でチェック!
この商品を「HOBBY SEARCH(ホビーサーチ)」でチェック!
この商品を「mercari(メルカリ)」でチェック!
👇不要になったコレクションを売るなら駿河屋がおすすめです✨
