駿河屋の予約販売ページ

1/150 209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット [A7669]
👆こちらのリンクから予約・購入できます👆
販売価格:¥22,440 ← 定価:¥33,000 ※2025/08/12現在
発売日:2025/08/08
アイテム名 | 1/150 209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット [A7669] |
カテゴリ | 鉄道模型 |
定価 | ¥33,000 |
発売日 | 2025/08/08 |
メーカー | マイクロエース |
概要 | ──千葉の線路を見守りサービス!モニタリング装置付209系! 【実車紹介】 209系2100番代は房総地区の113・211系を置き換えるため、京浜東北線で運用されていた209系0番代を改造して誕生しました。 主な改造内容は先頭車のセミクロスシート化、2号車モハ208形へのトイレの取付、制御装置等の取換、行先表示のLED化、強化型スカートへの交換が行われました。 2009年10月より運用を開始し、2013年には113・211系の置き換えが完了しました。 JR東日本では、従来専用車両で行っていた線路設備の点検などを通常の営業列車で行うことができる装置を開発しました。 これが線路設備モニタリング装置装置です。 装置は大まかに2種類に分類され軌道変位測定装置と軌道材料モニタリング装置があります。 本製品では線路を照らす2色の光が特徴の軌道材料モニタリング装置を再現しています。 2025年現在も現役で活躍していますが、後継車両への置き換えが予定されており動向が注目されます。 【編成図】 クハ209-2103+モハ209-2105+モハ208-2105(M)+モハ209-2106+モハ208-2106+クハ208-2103 【商品概要】 A8764(205系相模線)でご好評の、光るモニタリング装置付車輛シリーズ第2弾! 軌道材料モニタリング装置はA8764と同一品を使用 車輛本体はA7661(2012年4月出荷)を基にしたバリエーション製品 クハ209-2103の床板を新規製作 新津車輛製作所(現、総合車両製作所新津事業所)製の車体を再現 足元を引き締める波打車輪を採用 モハ209の母線配管は別部品で立体的に再現 前面上部右側の表示器は実車に基づき点灯しないように改良 軌道材料モニタリング装置は別パーツで再現、実車同様赤と白の2色の光が線路を照らします! 軌道変位測定装置などは新規製作の床板に一体成型で再現、実車に基づき1段明るいグレーで塗装 ※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります 【付属品】 行先シール 【オプション】 幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004 マイクロカプラー密連・黒:F0001 【商品詳細】 スケール:1/150 |

1/150 209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット [A7669]
👆こちらのリンクから予約・購入できます👆
他のサイトの販売状況
この商品を「Amazon(アマゾン)」でチェック!
この商品を「amiami(あみあみ)」でチェック!
この商品を「Rakuten(楽天)」でチェック!
この商品を「Yahooショッピング(ヤフー)」でチェック!
この商品を「HOBBY SEARCH(ホビーサーチ)」でチェック!
この商品を「mercari(メルカリ)」でチェック!
👇不要になったコレクションを売るなら駿河屋がおすすめです✨
